キッチンレイアウトで変わる暮らし!快適なキッチンを作るためのポイント

公開日:2025/04/10(木) 更新日:2025/04/04(金) 家づくりのこと
 
 
お家の顔と言われるキッチン。
SNSなどで情報を集めている方も多いのではないでしょうか?
 
キッチンは食事の準備や片付けを行う場所であり、家族が集まる大切な空間です。
今回は快適な暮らしを実現するキッチンレイアウトについてお話しします。
 

キッチンレイアウトが重要な理由

家事動線の効率化
料理や片付けをスムーズに行うためには、シンク・コンロ・冷蔵庫などの配置を最適化することが必要です。
 
収納
調理器具や食材を効率よく収納できるスペースがあると、日々の作業が快適に。
 
家族とのコミュニケーション
オープンキッチンや対面型キッチンは、家族との会話や交流を促進します。
 
デザイン性
キッチンは住まいの顔ともいえる場所。美しいデザインは生活に彩りを与えます。
 

快適なキッチンレイアウト設計のポイント

ワークトライアングル
シンク・コンロ・冷蔵庫を結ぶ三角形の距離を適切に保つことで、効率的な動線を確保する
 
収納スペース
必要なものを取り出しやすい配置で、十分な収納スペースを確保しましょう。
 
作業スペース
料理に必要な広さを確保することで作業効率が向上します。
 
家電の配置
電子レンジや食洗機などの配置は使いやすさに直結します。
 
照明計画
作業灯と雰囲気照明を組み合わせて、効率性と空間美を両立させます。
 

主なキッチンレイアウト種類

対面型
調理中でも家族との会話が楽しめる。リビングとの一体感も魅力。
 
 
サイドサイニング
配膳、片付けの導線が短くなり、作業効率が上がります。
 
 
アイランド型
部屋中央に島状に配置され、複数人で作業できる開放的なキッチン。
 
 
壁付け型
独立した空間で集中して料理が可能。
 
ぜひ、自分に合った理想的なキッチンレイアウトを見つけてみてください☺️

滝沢市牧野林モデルハウス

【来場予約受付中】

2階リビングから見渡す四季の絶景
岩手山と暮らす家

北上市しらゆりモデルハウス

【来場予約受付中】

居場所のある暮らし
ひとりひとりが自分らしく過ごせる家

 


もっと詳しく知りたい、施工事例が見たい方におススメ

HPには掲載されていない写真が多数掲載された施工事例を無料プレゼント♪

ハウスM21の住まいに対する考えや思い、施工事例なを掲載したコンセプトブックをプレゼントいたします。

資料請求はこちら

1ページ (全2ページ中)